株式会社ウインライフ(以下「当社」といいます。)は、以下の方針に基づき、当社または当社グループ会社(以下「当社等」といいます。)が行う取引に伴い、お客さまの利益が不当に害されることのないよう、利益相反のおそれのある取引を管理し、適切に業務を遂行いたします。
1. 利益相反管理の対象となる会社の範囲
本方針において、利益相反管理の対象となる会社は、当社および以下の当社グループ会社です。
当社グループ会社 : 有限会社 ウインオート(以下「ウインオート」といいます。)
2. 利益相反管理の対象となる取引
本方針の対象となる「利益相反のおそれのある取引」(以下「管理対象取引」といいます。)とは、当社等が行う取引に伴い、お客さまの利益が不当に害されるおそれのある取引をいいます。
3. 管理対象取引の特定方法
(1)当社等における利益相反のおそれのある取引が生じる可能性がある業務は、下記のとおりです。
記
当社のお客さま(保険契約者等)を対象とするウインオートによる自動車整備関連業務
(2)当社等が行う下記の取引や行為により、お客さまの利益が不当に害されるおそれが認められる場合、管理対象取引として指定します。
記
① お客さまの利益と当社等の利益が相反する取引・行為
② お客さまの利益と当社等の他のお客さまの利益が相反する取引・行為
4. 管理対象取引の管理方法
当社は、管理対象取引および管理対象取引に係る関連取引の状況その他の事由を勘案し、個別・具体的事情に応じて、以下の方法を適切に選択し、または組み合わせることにより、お客さまの利益が不当に害されることがないよう利益相反の管理を行います。
① 管理対象取引または関連取引を中止する方法
② 管理対象取引または関連取引について、取引内容や条件、方法等を変更する方法
③ 管理対象取引と関連取引の実行部門を分離し、両取引に係る情報を遮断する方法
④ 管理対象取引に伴い発生する利益相反の内容その他の必要な情報をお客さまに開示し、お客さまの同意を得る方法
5. 利益相反管理体制
当社は、利益相反管理の遂行のため、経営企画室を利益相反管理部署とし、利益相反に関する情報の収集を行うことにより、管理対象取引を一元管理します。
また、これらの管理を適切に行うため、当社等の役員および社員を対象に必要な教育・研修などを行い、お客さまの利益が不当に害されることのないように努めます。
6.方針の改廃
本方針の改廃は、経営企画室が立案し、役員会の承認を要するものとします。ただし、諸規程等の変更にともない当然に字句修正を要するときは、本方針を所管する管理責任者の承認にて変更することができるものとします。
